Tanpopo4
たんぽぽ4 暴露実験
「たんぽぽ3」までに使用してきたプラットフォームであるExHAMが退役し、代わりにi-SEEP上に設置されたExBASと呼ばれる新しいプラットフォームを用いた曝露を行うことになった。
また、たんぽぽ2以降の曝露実験はJAXAの有償利用のスキームに乗って実施してきたが、たんぽぽ4以降ではi-SEEP上の装置のインテグレーターとして選ばれたSpaceBD社を介して実験を行うことになった。この変更に伴い、ExHAMでは1回の曝露で20個のたんぽぽ型曝露ユニットを搭載可能であったが、ExBASでは1回の曝露での搭載可能なたんぽぽ型曝露ユニットは7個になった。
2022年3月4日から、2022年12月中旬までの約半年間の宇宙曝露を実施する予定となっている。
微生物曝露実験
金属鞘微生物(Metallosphaera sedula)曝露実験:
紫外線透過を防ぐことなどからなどの宇宙耐性を有すると期待される金属の鞘を有する微生物を宇宙曝露し、微生物の宇宙生存性や惑星間移動の可能性などを明らかにする。
コケ胞子(Physomirella patens)曝露実験:火星や月などの地球外の惑星や衛星上での植物の生育を目指し、その最初としてコケが宇宙環境で生育するかを明らかにするための宇宙曝露を行う。コケの生育環の中でも耐性が強いと期待される胞子嚢を試料として選択した。
有機物曝露実験
ペプチド合成:
「たんぽぽ2」に引き続き、生理活性発現を目指し共重合体の生成や、ジペプチドからさらに長いペプチド生成の検証を行うためのバリエーションを増やした実験を行う。また、ExBASに変わってISS-JEM曝露部での設置位置も変わったので、アラニン線量計も搭載した。
© TANPOPO Project